“先回りする“香港のWeb3.0時代を法律がどう捌くのか?
Web3.0時代の到来禍間近と言われる中、同時代を象徴する技術である「NFT」や「メタバース」などの言葉が香港でも日常的に聞かれるようになって参りました。今や世界中が“現実社会“の空間であるオフラインソサエティーと共に、もうひとつの世界となるオンラインソサエティー、所謂、“仮想空間“を意識し、その想像に力を注ぎつつある訳ですが、その発展に伴う最初のハードルの存在もあることが分かって来ています。
しかしながら、そうは言いつつもこの流れは今後一層拍車がかかることは明確であり、香港では香港科技大学が独自に世界初のメタバースキャンパスの設立したり、アニモカ・ブランズ社(香港系企業)も昨年約7,500万米ドルの資金を調達・確保することで企業価値が約60億に到達するなど話題面でも事欠きません。こうした新しいマーケットの登場というのは人々の興奮を煽る形になったり、また“我先に“と言わんばかりにこの産業でのイニシアティブを持たんとする者の多く輩出することにはなりますが、ここで重要なのは、こうした商業面ばかりに目を向けるのではなく、むしろその“背骨“として存在する法的な準備の状況のことです。
今回はJETROが掲載した記事をベースとして香港のWeb3.0発展に伴う、著作権やコンテンツ保護の為の法律に関する改正状況と言うものに触れて行くことにします。
詳しくはCCM香港HP
【
関連記事
-
英国のEU離脱に関する考察
英国は6月24日の国民投票でとうとう一大経済圏であるEUから“離脱をする”事とな …
-
「鉄の女」と対峙した、香港の「鉄の女」
遡ること今から36年前の1984年、当時の英国首相であり“鉄の女“との異名を持っ …
-
増加する香港IPOを目指す日系企業
アベノミクスの失速などもその背景としてあるのかも知れませんが、冷え込んでいる東京 …
-
海外信託を使用すると言うこと2
「ウェルスマネジメント」を考えた際、使用できる方法と言うのは様々です。PB(プラ …
-
香港ビジネスインフラについて
最近の香港の時事問題と言うのはどうしてもパンデミックの話であるとか国家安全維持法 …
-
様々な統治者によって支配を受けて来た香港の歴史
香港の歴史は、中国をはじめとするさまざまな支配者による変遷を経てきました。返還前 …
-
YouTubeを仕事にする者の課税関係の話
従来のエンターテイメントや時事を取り扱うニュースなどの“主軸”であったTVや新聞 …
-
『一帯一路』に組み込まれて行く香港
中国国家主席である習近平の壮大な構想によって2013年にスタートした中国の『一帯 …
-
香港飲食業界への進出について
香港人の一般的なライフスタイルの中では「外食」と言う習慣は切っても切り離せないも …
-
香港デモに対する中国の報道状況について
香港や日本に居て香港デモの情報を手にする時、そこには一定の情報精度があると言う前 …
- PREV
- 香港のDXの状況から見る日本の課題点
- NEXT
- HKGでTKG?実は新しい食べ方が起こっている香港